最初で最後_(ワルツ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 最初で最後_(ワルツ)の意味・解説 

最初で最後 (ワルツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/03 04:28 UTC 版)

最初で最後』(さいしょでさいご、ドイツ語: Die Ersten und Letzten)作品1は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したワルツ。『もうこれっきり』とも[1]。ヨーゼフがこのワルツの作曲に至った経緯は、シュトラウス家にまつわるエピソードとして特に有名である。

解説

1844年以来、ヨハン・シュトラウス1世とその息子ヨハン・シュトラウス2世がウィーンのダンスホールの人気を独占していた。しかし1849年にヨハン1世が死去すると、それまで親子に分散されていた仕事がヨハン2世に集中するようになった。ヨハン2世は、連日連夜の演奏会と作曲活動で身が持たず、しばしば再起不能かと思われるほどの重病に倒れた[1]1851年には過労によって危篤状態に陥ったこともあり[2]、さらに1852年にもプラハ、ベルリン、ハンブルクへの演奏旅行から帰ってすぐに過労で倒れている[2]

マリア・アンナ・シュトレイムは長男ヨハンの体調を危惧して、工学技師として働いていた次男ヨーゼフ・シュトラウスに代理としてシュトラウス楽団を指揮させることを思いつき、兄ヨハンもこれに同調した[3][1]。当初ヨーゼフはこの計画に対し猛反対したが、結局は「シュトラウス家のため」と迫る母と兄の説得に折れて[3]、ヘルナルスの教会祭のためのワルツ『最初で最後』を兄の代理で作曲し、1853年8月29日に初演した[4]。『最初で最後』というその曲名からも当時のヨーゼフの胸中を容易に察することができるが、しかしこのワルツが「卓抜で、独創的、メロディアスなリズム」と新聞に評され、かえってヨーゼフへの人々の期待を高めてしまった[3]

8月31日付の『ボイヤーレス・テアターツァイトゥング』紙によれば、6回も繰り返し演奏されたといい[5]、さらに同紙は次のように続けた。

ダンス曲が今やこのように花開いて、シュトラウス氏の輝かしい才能は見事に実証された。この曲が最後とはならず、ヨーゼフ・シュトラウス氏が……近いうちに続きを書くという楽しい希望を持ってもいいのではなかろうか[5]

関連作品

  • ワルツ『最後の後の最初』 - ヨーゼフが1854年に発表した作品。作品番号は12。『最初で最後』を強く意識した題名となっている。

出典

  1. ^ a b c 小宮(2000) p.102
  2. ^ a b 加藤(2003) p.111
  3. ^ a b c 加藤(2003) p.112
  4. ^ 若宮(2012) p.66
  5. ^ a b ピーター(1987) p.79

参考文献


「最初で最後 (ワルツ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初で最後_(ワルツ)」の関連用語

最初で最後_(ワルツ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初で最後_(ワルツ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最初で最後 (ワルツ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS