曽田範宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曽田範宗の意味・解説 

曽田範宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/06 15:20 UTC 版)

曽田 範宗(そだ のりむね、1911年4月28日 - 1995年6月30日)は、日本の機械工学者、文化功労者

新潟県柏崎市出身。1935年東京帝国大学工学部機械学科卒。1941年東京帝大助教授、1949年「摩擦の研究」で工学博士、東大理工学研究所教授、1968年東大宇宙航空研究所長。1972年定年退官、名誉教授、1976年理化学研究所理事、80年同研究顧問、相談役。1981年豊田工業大学客員教授。

1971年『摩擦の話』で毎日出版文化賞受賞、1975年紫綬褒章受勲、1981年勲二等瑞宝章受勲、1989年文化功労者。1968-1971年日本潤滑学会長、1971年日本航空宇宙学会長、1975年日本機械学会長。

著書

  • 『摩擦と潤滑』岩波全書 1954
  • 『軸受』岩波全書 1964
  • 『摩擦の話』岩波新書 1971
  • 『曽田範宗博士論文集』曽田範宗博士論文集刊行会 1996
監修
  • 『内燃機関ハンドブック』熊谷清一郎共監修 養賢堂 1964

翻訳

  • バウデン、テイバー『固体の摩擦と潤滑』丸善 1961





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽田範宗」の関連用語

曽田範宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽田範宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽田範宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS