曹賢順とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曹賢順の意味・解説 

曹賢順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 05:35 UTC 版)

曹 賢順(そう けんじゅん、生没年不詳)は、北宋時期の曹氏帰義軍節度使の八代目である。曹宗寿の子である。曹宗寿の死後、曹賢順が位を継いだ。

略歴

宋の大中祥符7年(1014年)、帰義軍留後の曹賢順を帰義軍節度使とした。

開泰8年(北宋の天禧3年、1019年)正月壬戌、聖宗沙州節度使の曹賢順を敦煌郡王にした[1]

天禧4年(1020年)と天聖元年(1023年)、曹賢順は二度北宋の朝廷に朝貢している。

天聖元年(1023年)以降、曹氏帰義軍政権の名は、史籍の中から消失している。曹氏政権は、天聖6年(1028年)から景祐2年(1035年)の間に、西夏によって滅ぼされたと考えられている。

脚注

  1. ^ 遼史』「聖宗紀」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹賢順」の関連用語

1
30% |||||

2
14% |||||

3
8% |||||

曹賢順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹賢順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曹賢順 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS