曹安民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曹安民の意味・解説 

曹安民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 13:54 UTC 版)

曹 安民(そう あんみん、? - 197年)は、中国後漢末期の人物。安民は字で、諱は不明。伯父は曹操。父は曹嵩の3男[1]

曹操が県の張繡を降伏させた際、張済(張繡の族父)の未亡人[2]を召し出した。しかしこのことを知った張繡は激昂、賈詡の策を交え、夜襲を仕掛けてきた。

窮地に陥った曹操は命からがら逃亡した。しかしこの時の襲撃で、曹安民は曹昂典韋らと共に戦死した。

三国志演義

小説『三国志演義』でも、史実とほぼ同様である。父が、曹操のではなくという設定になっている。

脚注

  1. ^ 諡号は海陽哀侯。諱は不明。『三国志』武帝紀、建安2年の条。
  2. ^ 姓は不明。『三国志演義』では鄒氏となっている。


このページでは「ウィキペディア」から曹安民を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から曹安民を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から曹安民 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曹安民」の関連用語

曹安民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曹安民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曹安民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS