昭公 (春秋宋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭公 (春秋宋)の意味・解説 

昭公 (春秋宋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/07 01:23 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

昭公(しょうこう、? - 紀元前611年)は、春秋時代の君主(在位前620年 - 前611年)。姓は子、名は杵臼。成公の子。

生涯

紀元前620年、父の成公が死去した。『史記』によると、宋君禦が太子を殺して即位したが、宋の人が宋君禦を殺して昭公に擁立したとされる。『春秋左氏伝』によると、昭公が敵対する公子たちを除こうとしたが、公子たちが先手を打って公孫固と公孫鄭を殺害したため、昭公は妥協を余儀なくされた。即位後、と扈で盟約を結んだ。

紀元前619年、昭公の祖母にあたる襄夫人(王姫、襄公夫人)が戴氏を動かして襄公の孫の孔叔・公孫鍾離と昭公の弟の公子卬を殺害した。紀元前618年が鄭を攻撃すると、宋は晋・・衛・許とともに鄭を救援しようとしたが、間に合わず鄭は楚に屈服した。紀元前617年、楚・陳・鄭・が宋に侵攻しようとしたので、昭公は華御事の進言を容れて楚に服従した。

紀元前613年、晋・魯・陳・衛・鄭・許・曹が新城で同盟を結んだ。蕭の封人をつとめていた高哀が昭公の態度を憎んで魯に亡命した。紀元前612年、司馬の華耦を魯に派遣して盟約を結んだ。晋・衛・蔡・陳・鄭・許・曹と扈で盟約を結んだ。

紀元前611年、昭公が孟諸沢で狩猟している途中、襄夫人が帥甸の官に命じて昭公を弑させた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭公 (春秋宋)」の関連用語

1
72% |||||

昭公 (春秋宋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭公 (春秋宋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭公 (春秋宋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS