星降る夜に_(Ms.OOJAの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星降る夜に_(Ms.OOJAの曲)の意味・解説 

星降る夜に (Ms.OOJAの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 06:52 UTC 版)

「星降る夜に」
Ms.OOJAシングル
初出アルバム『Present
A面 星降る夜に
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
ジャンル J-POP
時間
レーベル Universal Sigma
作詞・作曲 Ms.OOJA/麦野優衣/Ryosuke"Dr.R"Sakai
Ms.OOJA シングル 年表
Fly
(2021年)
星降る夜に
(2021年)
I Remember You feat. AK-69
(2021年)
ミュージックビデオ
Ms.OOJA 「星降る夜に」 - YouTube
テンプレートを表示

星降る夜に」(ほしふるよるに)は、Ms.OOJAの楽曲。2021年4月16日Universal Sigmaから配信限定シングルとしてリリースされた[1]

概要

「星降る夜に」はMs.OOJAにとって通算6曲目の配信限定シングル[2]

2021年2月16日でメジャーデビュー10周年を迎えたMs.OOJAは、2021年3月から7ヶ月連続で毎月16日にデジタル配信シングルをリリースすることを発表しており[3]、その第2弾となる楽曲が「星降る夜に」[4]

2021年2月16日リリースの「はじまりの時」から数えて8ヶ月連続リリースでいいじゃないかとMs.OOJA本人も当初は思っていたが、7ヶ月連続デジタル配信第1弾「Fly」から7枚揃えた時のジャケット写真の仕組みとその先の動きにも関わってくることが本人のエッセイで説明された[5]

楽曲はNiziU大原櫻子等多数のアーティストに楽曲提供をするシンガーソングライター麦野優衣との共作。

ミュージックビデオは「Billboard Live Tokyo」での歌唱映像と、この楽曲が制作された芸森スタジオでのメイキングとで構成されている[6]。2021年7月7日の七夕にはギタリストの黒田晃年を迎えたアコースティックバージョンのミュージックビデオが公開された[7]

2021年8月5日には英語バージョンのミュージックビデオが公開された。数年前より海外で日本の1980-1990年代シティ・ポップが注目されてきており[8][9]、「流しのOOJA 〜VINTAGE SONG COVERS〜」に収録された松原みきのカバー曲「真夜中のドア〜Stay With Me」の歌唱動画が2020年11月28日に公開されると8ヶ月で再生回数は200万回を超えた[10]。この動画がきっかけでMs.OOJA を知った海外の人々から「星降る夜に」を絶賛する英語のメッセージが多数寄せられ、4ヶ月で再生回数は75万回を超えた。それに応える形でEnglish Ver.が制作された[11][12]

ジャケット写真は、7連続リリース第1弾に続いて日本武道館で撮影されたものが使用されている[6]

収録曲

デジタル配信[13]
全編曲: Ryosuke"Dr.R"Sakai。
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. 「星降る夜に」 Ms.OOJA/麦野優衣/Ryosuke"Dr.R"Sakai Ms.OOJA/麦野優衣/Ryosuke"Dr.R"Sakai
合計時間:

ミュージックビデオ

曲名 ミュージックビデオ
星降る夜に Ms.OOJA 「星降る夜に」 - YouTube
Ms.OOJA 「星降る夜に」(Acoustic Ver.) - YouTube
Ms.OOJA 「星降る夜に」(English Ver.) - YouTube

収録アルバム

# 楽曲 アルバム
発売年月日 タイトル
1 星降る夜に 2021年10月6日 Present[14][15]

脚注

  1. ^ Ms.OOJA/星降る夜に”. Universal Sigma. 2021年7月1日閲覧。
  2. ^ Ms.OOJA. “Ms.OOJA/星降る夜に”. 2021年7月1日閲覧。
  3. ^ Ms.OOJA. “Ms.OOJA10thAnniversary”. 2021年7月1日閲覧。
  4. ^ Barks. “Ms.OOJA/星降る夜に”. 2021年7月1日閲覧。
  5. ^ Ms.OOJA. “歌詞は絶対に<星降る夜に迎えに行こう>にしようと決めた”. 2021年7月1日閲覧。
  6. ^ a b Ms.OOJA、7ヶ月連続配信・第2弾「星降る夜に」を配信 Billboard Live TOKYOで撮影したMVも公開に”. Spice. 2021年7月1日閲覧。
  7. ^ Ms.OOJA、「星降る夜に」 アコースティックver.MV公開”. Barks. 2021年7月7日閲覧。
  8. ^ “「真夜中のドア」が世界中で開かれている 松原みきさん1979年デビュー曲、サブスクで数百万回再生…ヒット曲の“新しい様式””. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. (2020年11月19日). https://www.chunichi.co.jp/article/156502 2020年11月20日閲覧。 
  9. ^ 松原みき「真夜中のドア~stay with me」なぜ今話題に? 世界のシティ・ポップ・ファンに愛されたアンセム<コラム>”. Billboard Japan. 2021年8月1日閲覧。
  10. ^ Ms.OOJA. “NHK総合テレビ「SONGS OF TOKYO」”. 2021年8月1日閲覧。
  11. ^ Ms.OOJA、「星降る夜に」(English Ver.)公開”. Billboard Japan. 2021年8月5日閲覧。
  12. ^ Ms.OOJA、“「星降る夜に」(English Ver.)”公開”. BARKS. 2021年8月1日閲覧。
  13. ^ Ms.OOJA/星降る夜に”. レコチョク. 2021年7月1日閲覧。
  14. ^ Ms.OOJA/Present”. Universal Sigma. 2021年11月1日閲覧。
  15. ^ Ms.OOJA/Present (5000枚限定生産盤)”. Universal Sigma. 2021年11月1日閲覧。

外部リンク



「星降る夜に (Ms.OOJAの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星降る夜に_(Ms.OOJAの曲)」の関連用語

星降る夜に_(Ms.OOJAの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星降る夜に_(Ms.OOJAの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星降る夜に (Ms.OOJAの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS