星群艦隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星群艦隊の意味・解説 

星群艦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
星群艦隊
著者 アン・レッキー
訳者 赤尾秀子
イラスト ジョン・ハリス英語版
鈴木康士
発行日 2015年10月6日
2016年10月29日
発行元 en:Orbit Books
東京創元社
ジャンル サイエンス・フィクション
アメリカ合衆国
言語 英語
形態 書籍(ペーパーバック)、電子書籍、オーディオブック(朗読アジョア・アンドー英語版
書籍(文庫)、電子書籍
ページ数 452
前作 亡霊星域
コード ISBN 978-0-356-50242-7
ISBN 978-4-488-75803-5
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

星群艦隊』(Ancillary Mercy)はアメリカの作家アン・レッキーによるサイエンス・フィクション小説で、2015年10月に出版された(日本語訳は2016年10月出版)。本作は『叛逆航路』(2013年)、『亡霊星域』(2014年)に続くレッキーの<<ラドチ帝国>>スペースオペラ三部作の最終巻である。

あらすじ

アソエク・ステーションのスラムを捜索していた艦隊司令官のブレクは、3000年の間ラドチの手が届かない場所に隠れていた艦から属躰と思われる人物を発見する。一方、異星の謎の多いプレスジャー帝国からの使者であるゼイアト通訳士が到着し、ブレクの敵であり、自分自身と戦争中の帝国の支配者である分裂したアナーンダ・ミアナーイの反体制派もステーションに到着する。

アナーンダはアソエク・ステーションを確保し、統治組織のメンバーの処刑をライブ中継する。 この出来事の後、ブレクはアソエク・ステーションの管理AIと同盟を結び、アナーンダの艦を無力化し、ステーションとその他のAIをアナーンダによるオーバーライドの影響を受けなくする作業に取り掛かる。 ブレクはアソエク・ステーションに戻り、ゼイアト通訳士の助けを借りてアナーンダと対峙する。この対決で、ブレクはAIが人類とは異なる、独立し、自律的で知覚力のある種族であり、したがってプレスジャーと人類との条約の条件によって保護されていると主張する。アナーンダは条約違反の危険を犯したくないので、撤退を余儀なくされる。

評価

Kirkus Reviews 誌はこの小説を「この宇宙でさらに多くの物語を語る余地を残して物語を完結させた」と述べ、その中心的なメッセージの伝達が巧みで有意義であると評価している[1]

受賞

『星群艦隊』は2016年のローカス賞 SF長編部門を受賞した[2]。また、2015年のネビュラ賞 長編小説部門[3]、2016年のヒューゴー賞 長編小説部門にノミネートされた[4]

脚注

  1. ^ Leckie, Ann (2015年7月16日). “ANCILLARY MERCY”. Kirkus Reviews. https://www.kirkusreviews.com/book-reviews/ann-leckie/ancillary-mercy/ 2015年10月6日閲覧。 
  2. ^ Locus Online News " 2016 Locus Awards Winners”. www.locusmag.com (2016年6月25日). 2016年6月26日閲覧。
  3. ^ 2015 Nebula Awards Nominees Announced”. Science Fiction and Fantasy Writers of America (2016年2月). 2018年8月20日閲覧。
  4. ^ sfadb: Hugo Awards 2016”. www.sfadb.com. 2016年6月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  星群艦隊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星群艦隊」の関連用語

星群艦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星群艦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星群艦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS