星出悠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 星出悠の意味・解説 

星出悠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 22:57 UTC 版)

星出 悠
名前
カタカナ ホシデ ユウ
ラテン文字 HOSHIDE Yu
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1977-08-16) 1977年8月16日(46歳)
出身地 東京都
身長 175cm
体重 68kg
選手情報
ポジション MF
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

星出 悠(ほしで ゆう、1977年8月16日 - )は、東京都板橋区出身のプロサッカー選手指導者。ポジションはミッドフィールダー(MF)。

来歴

大学卒業後にYKK APサッカー部に入団。社員選手としてプレーしていたが、2008年カターレ富山設立に伴うチームの統合と共に退社[1]。海外移籍を目指して渡米。トライアウトを経てユナイテッドサッカーリーグ(USL)のハリスバーグシティ・アイランダーズに入団。

2009年には日本人初となるトリニダード・トバゴリーグの強豪ジョーパブリックFCに入団。CONCACAFチャンピオンズリーグにも出場するなど活躍を果たした。

2011年、フィリピンのユナイテッド・フットボールリーグ1部グローバル・セブFCに加入。

2016年、YKK AP時代にJFA公認B級コーチライセンスを取得していたことから、同リーグのJPボルテスFCからオファーされ、選手兼監督に就任[1]

フィリピン・フットボールリーグが発足した2017年、グローバル・セブFCに選手兼任コーチとして復帰[2]

2019年、選手を引退しカヤFC-イロイロのアシスタントコーチに就任[3]。その後A級コーチライセンスを取得し、翌2020年より監督に就任[4]。就任1年目の2020年は無敗でフィリピン・フットボールリーグを終了したが、惜しくも2位となり、AFCチャンピオンズリーグ2021プレーオフの出場権を獲得した。2021年はCOVID-19パンデミックのためにフィリピン・フットボールリーグは開催が中止となったが、AFCチャンピオンズリーグ2021プレーオフではリザーブチームを派遣した上海海港足球倶楽部相手に1-0で勝利して初の本戦グループステージ進出を果たした。また、コパ・パウリーノ・アルカンタラでは無失点で全勝優勝を果たした。その後、2022-23シーズンのフィリピン・フットボールリーグで優勝を果たし、AFCチャンピオンズリーグ2023/24出場へ導いた。しかし、AFCプロライセンス(S級コーチライセンス)を保有していないことから2023年8月11日、監督を退任してアシスタントコーチに就任[5]

所属クラブ

脚注

  1. ^ a b 池田宣雄 (2018年6月22日). “海を渡った指導者たち〜第13回・星出悠(グローバル・セブFC選手兼任コーチ)前編”. FootballEDGE. 2020年2月8日閲覧。
  2. ^ 池田宣雄 (2018年6月27日). “海を渡った指導者たち〜第13回・星出悠(グローバル・セブFC選手兼任コーチ)後編”. FootballEDGE. 2020年2月8日閲覧。
  3. ^ 池田宣雄 (2019年1月13日). “在籍情報|星出悠氏、AFCカップに出場するカヤ・イロイロのアシスタントコーチに就任”. フットボールフィリピン. 2020年2月8日閲覧。
  4. ^ 玉利剛一 (2023年8月23日). “フィリピンからACLに挑む日本人監督の軌跡――三菱養和の恩師・同期が語る星出悠の実像”. フットボリスタ. 2023年10月21日閲覧。
  5. ^ Adrian Stewart Co (2023年8月11日). “Kaya-Iloilo taps new coach, players”. Panay News. 2023年10月21日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星出悠」の関連用語

星出悠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星出悠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星出悠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS