旧中和家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧中和家住宅の意味・解説 

旧中和家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 17:25 UTC 版)

旧中和家住宅
旧中和家住宅主屋
情報
旧用途 民家
管理運営 豊岡市
竣工 江戸時代中期
改築 1931年(昭和6年)
2013年(平成25年)
所在地 668-0278
兵庫県豊岡市出石町三木字廣畑133-2
座標 北緯35度28分55.1秒 東経134度49分56.5秒 / 北緯35.481972度 東経134.832361度 / 35.481972; 134.832361座標: 北緯35度28分55.1秒 東経134度49分56.5秒 / 北緯35.481972度 東経134.832361度 / 35.481972; 134.832361
文化財 建物:登録有形文化財
庭園:豊岡市指定名勝
指定・登録等日 建物:2015年(平成27年)3月26日
庭園:1988年(昭和63年)4月26日
テンプレートを表示

旧中和家住宅(きゅうなかわけじゅうたく)は、兵庫県豊岡市出石町三木にある古民家建造物である。

主屋

江戸時代中期に建てられ、昭和時代に増築された。国の登録有形文化財である[1]

庭園

豊岡市の指定文化財名勝)である[2]。石組、池、傾斜を利用して造られた築山を伴う池泉観賞式庭園である[3]

交通アクセス

出典

  1. ^ 旧中和家住宅主屋(文化遺産オンライン)
  2. ^ 豊岡市の文化財一覧(豊岡市)
  3. ^ 出石町教育委員会『出石の文化財』、p.68、1990年、p.68

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

旧中和家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧中和家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧中和家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS