日産モトールイベリカとは? わかりやすく解説

日産モトール・イベリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 03:47 UTC 版)

日産モトール・イベリカ会社 (Nissan Motor Iberica, S.A., NMISA) は、スペインバルセロナに本拠地を置く、日産自動車欧州におけるグループ企業である。現在は欧州日産の各種部品生産を行っている。

前身のモトール・イベリカは1920年フォード・モーター社の子会社として設立され、商用車を生産していた。その後スペイン内戦により工場閉鎖となり、フォードの撤退により1956年、地場資本のトラックメーカーとして再スタートした。そして1967年アメリカ合衆国トラクターメーカー「マッセイ・ファーガソン」が資本参加したが1980年に撤退。その資本を日産が買い取り資本比率を上げて、1983年1月に現在の名に改められた。

もともとトラックメーカーだったことから開発機能も持っており、生産されている大型トラックはこの会社のオリジナルである。

2002年9月からはルノーおよびオペルのX83型小型商用車(トラフィック/ヴィヴァーロ)の生産を開始した。

2014年10月に日本市場で発表されたe-NV200はモトールイベリカ製が輸入される。

2020年5月28日、日産自動車は需要の落ち込みに加え、2019新型コロナウイルス感染拡大の影響から赤字幅が拡大したことを理由にバルセロナの工場を閉鎖することを発表した[1]。アヴィラとカンタブリア工場での部品生産は継続している。

過去の生産拠点/生産車種

ソナフランカ工場

アヴィラ工場

脚注

  1. ^ 日産自動車、約10年ぶりの赤字転落 スペイン工場閉鎖へ”. AFP (2020年5月28日). 2020年5月26日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日産モトールイベリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産モトールイベリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産モトール・イベリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS