日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の意味・解説 

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 22:17 UTC 版)

ACジャパン > 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
略称 JORL-HNS
設立 1893年2月19日
法人番号 7010405010462
本部 日本 〒108-0074
東京都港区高輪3-25-22
会長 村上 信五
ウェブサイト https://www.jibika.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会(にほんじびいんこうかとうけいぶげかがっかい、英文名Japanese Society of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery, Inc.)は、耳鼻咽喉科学の研究および同学に関する調査を行い、もって学術文化の発展に寄与することを目的として1893年に設立された学会[1]

沿革

1892年(明治25年)、東京病院で耳鼻・咽喉科の診療開始、同年9月東京慈恵医院医学校で耳鼻・咽喉科の講義を始めた。1893年(明治26年)2月19日、同志7名とはかって東京耳鼻咽喉科学会を結成した。明治30年1月17日大日本耳鼻咽喉科学会と改め、全国的に会員の拡充をはかった。昭和22年4月日本耳鼻咽喉科学会として改称し、昭和28年4月社団法人として認可された。その後法律の改定等により、平成24年4月に一般社団法人として認可された。2020年12月11日に開催された令和2年度の第6回理事会において、学会名を「日本耳鼻咽喉科学会」から「日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会」に変更することが決定され、2021年5月12日に開催された定時社員総会で承認された[2]

認定・専門医等制度

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会専門医の認定を行っている。

活動

  • 総会の開催、会誌等の発行、学術講演会・講習会・研究会等の随時開催など[1]

機関誌

  • 『日本耳鼻咽喉科学会会報』
  • 『Auris Nasus Larynx』

CM放映

  • 2024年7月1日から2025年6月まで、ACジャパンの支援により同団体の支援キャンペーンとして同年で60歳となる近藤真彦が出演する公共広告として「往年のアイドル」をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで広告展開される予定。聞き返しや聞き間違い、聞こえにくさといった言葉を用いた広告となっている[3]

脚注

  1. ^ a b 日本耳鼻咽喉科学会 定款
  2. ^ 学会からのお知らせ:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会”. www.jibika.or.jp. 2023年1月5日閲覧。
  3. ^ ACジャパン支援のもと近藤真彦さん出演の難聴啓発キャンペーンを開始します!” (PDF). 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 (2024年6月25日). 2024年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会」の関連用語

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS