日本棋院設立に尽力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 18:00 UTC 版)
1923年に本因坊家と方円社が合同して中央棋院が設立され、同年再分裂すると、文子は旧方円社であったが碁界合同を進める立場から小野田千代太郎と共に旧坊門側の中央棋院に残った。同年の関東大震災後から日本棋院設立までにおいて、方円社の中川亀三郎、裨聖会の瀬越憲作らとの調整に働き、大倉喜七郎と並ぶ日本棋院設立の功労者となった。
※この「日本棋院設立に尽力」の解説は、「喜多文子」の解説の一部です。
「日本棋院設立に尽力」を含む「喜多文子」の記事については、「喜多文子」の概要を参照ください。
- 日本棋院設立に尽力のページへのリンク