日本口腔ケア学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 学術団体 > 学術団体 > 歯科系学会 > 日本口腔ケア学会の意味・解説 

日本口腔ケア学会

(日本口腔ケア研究会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一般社団法人 日本口腔ケア学会(にほんこうくうけあがっかい、The Japanese Society of Oral Care)とは、口腔ケア学を中心とした学問を取り扱う専門学術団体の一つである。

概要

1992年に設立された日本口腔ケア研究会が2004年に日本口腔ケア学会へと改組される[1]。2020年現在、理事長は夏目長門(愛知学院大学)、副理事長は星 和人(東京大学)。会員は医師・歯科医師・薬剤師・看護師・歯科衛生士・介護福祉士・言語聴覚士・管理栄養士など他職種で構成され7900名以上加入。関連団体である日本口腔ケア協会を通じて国民への口腔ケアの普及を行っており、5月9日(口腔ケアの日)を制定している。

<相談役>

垣添忠生・齋藤英彦・比嘉奈津美・杉森みど里・佐々木英忠・南裕子・渡邉秀夫・高戸毅・小西美智子・山田静子

<理事>

理事長  夏目長門

副理事長 星 和人

常務理事 砂川元・青柳公夫・梅田正博・池上由美子・東野督子・牧野日和

理事   安井利一・丹沢秀樹・中村誠司・新崎章・松田光悦・森悦秀・河野憲司・服部正巳・宮田勝・糸田昌隆

     中島信久・鈴木聡・竹島浩・植野高章・西條英人・川又均・田中彰・鈴木紀子・相原喜子

総会・学術大会

  • 総会年1回(毎年4~5月)
  • 地方勉強会(フォーラム)が各地方で毎年開催されている。
  • 関連団体である日本口腔ケア協会により、年2回学術大会が実施されている。
  • 上記にあわせて認定試験を年20回程度実施している。

本部事務局

  • 本部事務局 〒464-0057 名古屋市千種区法王町2-5 G-10E メールアドレス:office@oralcare-jp.org
  • 愛知学院大学歯学部附属病院口腔ケア外来部門
  • 編集委員会事務局 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科

学会誌

専門認定

  • 口腔ケア認定制度 1級~5級(年間20回各地で開催)
  • 口腔ケア指導者認定制度  (年間1回開催)
  • 口腔ケア師認定制度    (年間1回開催)

関連事項

脚注

  1. ^ 鈴木俊夫「学会雑誌の発刊に当たり」『日本口腔ケア学会雑誌』第1巻第1号、日本口腔ケア学会、2007年6月、 p.4、 ISSN 1881-9141

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本口腔ケア学会」の関連用語

日本口腔ケア学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本口腔ケア学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本口腔ケア学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS