日光橋 (福井市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日光橋 (福井市)の意味・解説 

日光橋 (福井市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 10:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日光橋
基本情報
日本
所在地 福井県福井市
交差物件 日野川
座標 北緯36度4分19.4秒 東経136度10分39.9秒 / 北緯36.072056度 東経136.177750度 / 36.072056; 136.177750
構造諸元
形式 鋼4径間連続合成細幅箱桁橋
材料
全長 211.5m
9.0m
最大支間長 65.0m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

日光橋(にこうばし)は、福井県福井市日野川に架かる福井県道115号殿下福井線光橋と称されることもある。

江戸時代から明治時代には船渡しによって川を行き来していたが、明治の河川改修により船渡しが廃止され、二光橋が架けられる。その後、大正3年には木橋、昭和36年にはコンクリート橋に架け替えられた。昭和36年に架橋された旧日光橋はバスが通行するにもかかわらず幅員が狭く、通学にも供されてきた日光橋付近の道路状況は劣悪であったため、改良工事が求められていた。その折、国交省が推し進めていた河川改修事業により、著しい老朽化の元にあった旧日光橋は架替えが行われることとなった。新しい日光橋は約15億円を掛けて架橋され、2010(平成22)年10月17日より供用されている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日光橋 (福井市)」の関連用語

日光橋 (福井市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日光橋 (福井市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日光橋 (福井市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS