日伊協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日伊協会の意味・解説 

日伊協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 04:50 UTC 版)

公益財団法人日伊協会(にちいきょうかい、イタリア語: Associazione Italo-Giapponese)は、日本とイタリア両国間の文化、経済の交流と学術の振興を図り、両国相互の理解と親善に貢献することを目的とした団体である。明治期に創設された複数のイタリア研究学会を母体に、1940年に設立された。1956年に外務省と文部省が認可する財団法人となり、2010年に公益財団法人に移行した。

事業としてイタリア語講座や文化講座、各種セミナーやイベントの開催や、イタリア留学のサポート、学術誌『日伊文化研究』の発行などを行っている。

所在地

  • 東京都港区赤坂7-2-17 赤坂中央マンション2階

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日伊協会」の関連用語

日伊協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日伊協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日伊協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS