新発田治時とは? わかりやすく解説

新発田治時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 16:06 UTC 版)

 
新発田 治時
時代 戦国時代
生誕 生年不詳
死没 天正15年10月25日(旧暦)(1587年11月25日[注釈 1])(享年19[1]
別名 佐々木治時[注釈 2]
戒名 義岩宗忠禅定門
墓所 菩提山 福勝寺[2]
主君 上杉氏
氏族 加地氏佐々木党(揚北衆)
父母 父:新発田重家[3]
テンプレートを表示

新発田 治時(しばた はるとき、生年不詳 - 天正15年10月25日1587年11月25日〉)または佐々木治時は、戦国時代武将

父は新発田重家で、揚北衆加地氏佐々木党の一人。

新発田重家の乱上杉景勝に攻められ、父と共に新発田城籠城戦に参加し、天正15年10月25日〈西暦1587年11月25日〉の城落ちで討ち死にした[3][4]。父子ともに首を刎ねられさらし首にされたと伝わる[1]。治時は19歳であった[1]

生涯

脚注

注釈

  1. ^ 国立天文台 日本の暦日データベース:旧暦→西暦換算 (https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/caldb.cgi) 2025年5月30日閲覧
  2. ^ 『佐渡国誌』には「掃部」という記述も見える。詳細は不明。

出典

  1. ^ a b c 新潟県佐渡郡役所 編『佐渡国誌』名著出版、1973年、91頁。 
  2. ^ 福勝寺”. 新発田市仏教会. 2025年5月30日閲覧。
  3. ^ a b 新発田市史編纂委員会, ed (1988). 新発田藩史料 第2 藩臣編. 新発田市史刊行事務局 
  4. ^ 歴史と概要 新発田重家と上杉景勝の抗争(2)”. 新潟県新発田市. 2025年5月30日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新発田治時」の関連用語

新発田治時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新発田治時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新発田治時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS