新渡戸文化子ども園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 08:02 UTC 版)
新渡戸文化子ども園 | |
---|---|
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人新渡戸文化学園 |
設立年月日 | 1946年 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒164-8638 |
東京都中野区本町六丁目38番1号
|
|
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/幼稚園テンプレート |
新渡戸文化子ども園(にとべぶんかこどもえん)は、東京都中野区本町六丁目に所在する私立共学幼稚園・保育所。設置者は、学校法人新渡戸文化学園。大半の園児は新渡戸文化小学校へ進学する。
沿革
- 1946年 - 東京女子経済専門学校附属幼稚園を開設
- 1950年 - 東京文化幼稚園に改称
- 1977年 - 杉並区和田1丁目の土地に園舎が竣工
- 2010年 - 学校名を「新渡戸文化子ども園」へ変更。
- 2011年 - 園舎を新築。杉並区和田から中野区本町へ移転
- 2012年 - 2歳児保育開始
- 2027年10月16日に新渡戸文化学園は100周年。
交通
- 東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩5分
- 園の駐輪場に自転車を止めて、そのまま東高円寺駅から電車通勤される保護者さまも多くいる。
- 2026年4月より中野駅北口からの専用バス送迎START!
- 中野駅南口からの専用バス送迎は絶賛運行中。
制服
- 冬服 - 男子:ブレザー、半ズボン、女子:ブレザー、スカート
- 夏服 - 男子:半袖の白無地ブラウスまたは白無地ポロシャツ、半ズボン、女子:半袖の白無地ブラウスまたは白無地ポロシャツ、スカート
新渡戸文化子ども園の特長
- 手厚い保育である「保育園」+先端の教育を行う「幼稚園」の両方の良い部分を合わせ持っている。
- 自律型学習者に育つ基礎として、探究型のプロジェクト保育に力を入れている。
- 共働きの保護者の支援強化を考えた各種サービス「ペアレンツサポート」を充実させている。
- 平日の園内で習い事も完結するアフタープログラム(スタディ、アート、スポーツ)により、保護者の休日は親子で一緒の時間がゆっくり過ごせる。
- 都内最大級の天然芝の園庭(園庭+グラウンド)で伸び伸び保育。
- ほぼ無添加の和食中心の手づくり給食「にとべごはん」を通して、心と身体が育つ色々な食育活動。
- 「にとべごはん」は有名店のスターシェフなどのレシピも採用しており、大人気のレシピ本も発行されている。
- 保護者と子どもの無料イベント「ママパパカレッジ」を通して親子の五感を育てます!
- 総合学園ならではの広い施設を使った無料イベント「ギャザリングパーク」などで学びと好きのアンテナが拡がる。
- 2026年4月よりお仕事の有無にかかわらず申込可能な1・2歳児の短時間利用もスタート。
- 育休中からでも入れる1歳~5歳児の募集
外部リンク
- 新渡戸文化子ども園のページへのリンク