新化區とは? わかりやすく解説

新化区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 07:42 UTC 版)

台南市 新化区
別称: 大目降、大穆降
塩水埤ダム湖
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 62.0579 km²
各種表記
繁体字: 新化
日本語読み: しんか
拼音: Xīnhuà
注音符号: ㄒㄧㄣ ㄏㄨㄚˋ
片仮名転写: シンホワー
台湾語: Sin-huà
客家語: Sîn-fa
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市
下位行政区画: 20里253鄰
新化区長: 鄭道立
公式サイト: 新化区公所
情報
総人口: 43,773 人(2015年1月)
世帯数: 14,199 戸(2015年1月)
郵便番号: 712
市外局番: 06
新化区の木: -
新化区の花: ブッソウゲ
新化区の鳥: -
テンプレートを表示
台南市新化区図書館
新化朝天宮

新化区(シンホワー/しんか-く)は台南市に位置する市轄区

地理

歴史

旧名は「大目降」であり、古くは平埔族の居住地であった。「大目降」とは平埔族語の「Tavocan」であり「山林之地」の意味である。康熙年間に編纂された『台湾県志』には「大目降庄」の記述があり、また嘉慶年間でも「大目降街」名称を散見することができる。また一部では「大穆降」の記載も確認されている。

「新化」の地名は日本統治時代1920年台南州新化郡が成立した際、大目降に郡役所を設置した際に「新化」を使用したのが初見である。なお清朝末期に設置された「新化里」は全く別の地名である。

経済

行政区

礁坑里、羊林里、𦰡抜里、大坑里、山脚里、知義里、崙頂里、全興里、豊栄里、北勢里、唪口里、協興里、太平里、護国里、東栄里、武安里

歴代区長

氏名 退任日

教育

高級中学

  • 国立新化高級中学

高級職校

  • 国立新化高級工業職業学校

国民中学

  • 台南市立新化国民中学

国民小学

特殊学校

  • 国立台南大学附属啓聡学校

交通

種別 路線名称 その他
国道 国道3号フォルモサ高速公路 新化IC
国道 台南支線 新化IC
省道 台19甲
省道 台20線
省道 台39線

観光

新化太子宮

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新化區」の関連用語

1
2% |||||

新化區のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新化區のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新化区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS