斯波義康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斯波義康の意味・解説 

斯波義康

(斯波大蔵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 00:16 UTC 版)

斯波 義康(しば よしやす、生没年不明)は安土桃山時代の武将。斯波義銀(津川三松)の子。武衛義康、津川義康、羽柴義康とも称する。官途は従五位下左兵衛佐、左衛門佐、侍従。

概要

尾張守護の斯波義銀(義近)の子として生まれる。義銀の長男である斯波大蔵はこの義康の事と考えられ、長じて羽柴姓を賜って侍従に任官したため左衛門侍従を称した。豊臣秀吉による天正15年(1587年)の九州征伐に際し、秀吉の前備として400騎の兵を率いた「羽柴左衛門侍従殿」、翌天正16年(1588年)5月の後陽成天皇聚楽第行幸に見える「左衛門侍従義康」にそれぞれ比定されている。なお、この後史料上から活動が見られなくなるため、まもなく早世したと思われている。法名は大蔵と同一人物とするのであれば、法性院殿覚山元了とする。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斯波義康」の関連用語

斯波義康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斯波義康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斯波義康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS