断紅和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:53 UTC 版)
断紅和(たんふぉんほー)は、赤色を含まない牌(2・4・8筒、2・3・4・6・8索・東・南・西・北・白・發)のみで4面子1雀頭または七対子を作る役。門前3飜、食い下がり2飜。字牌を含む場合を混断紅、字牌を含まない場合を清断紅という場合がある。このとき、清断紅は6飜役(食い下がり5飜)とされる。 (例)
※この「断紅和」の解説は、「麻雀のローカル役」の解説の一部です。
「断紅和」を含む「麻雀のローカル役」の記事については、「麻雀のローカル役」の概要を参照ください。
- 断紅和のページへのリンク