斜角筋症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斜角筋症候群の意味・解説 

斜角筋症候群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/24 16:22 UTC 版)

斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん、:scalenus syndrome、:Skalenussyndrom)とは胸郭出口症候群の1つで斜角筋の関与が考えられるものである[1]

目次

概要

鎖骨下動脈腕神経叢前斜角筋中斜角筋の間の斜角筋隙を通過する[2]。上肢の挙上を頻々に繰り返すと斜角筋が肥厚し、斜角筋隙で鎖骨下動脈と腕神経叢が圧迫され、痛みやしびれ等の症状を引き起こすものである[2]

症状

肩から上肢にかけての感覚異常、脈拍低下、皮膚温度低下、血圧低下、レイノー現象などの血行障害などを示す[1]

検査

斜角筋三角部の圧痛や患側手への痛覚放散を診るMorley testや前・中斜角筋を緊張状態にさせて撓骨動脈の減弱、消失を診るアドソン試験などがある[1]

脚注

  1. ^ a b c 南山堂医学大辞典 ISBN 978-4525010294
  2. ^ a b 解剖実習の手びき 南山堂発行 ISBN 978-4-525-10311-8

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斜角筋症候群」の関連用語

斜角筋症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斜角筋症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斜角筋症候群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS