文理学院 (山梨県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文理学院 (山梨県)の意味・解説 

文理学院 (山梨県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 15:33 UTC 版)

株式会社文理学院
BUNRI GAKUIN
種類 株式会社
略称 文理
本社所在地 日本
402-0053
山梨県都留市上谷六丁目12-30
北緯35度32分34.4秒 東経138度54分4.3秒 / 北緯35.542889度 東経138.901194度 / 35.542889; 138.901194座標: 北緯35度32分34.4秒 東経138度54分4.3秒 / 北緯35.542889度 東経138.901194度 / 35.542889; 138.901194
設立 1992年5月
業種 サービス業
法人番号 9090001008496
事業内容 小学生、中学生、高校生対象の学習指導及び進学指導
代表者 小倉勤
資本金 1600万円(2022年3月時点)
純利益 1億9,379万5,000円
(2024年9月期)[1]
総資産 20億3,195万2,000円
(2024年9月期)[1]
従業員数 174人(男性:155人・女性:19人)
支店舗数 35校舎
主要株主 株式会社学研ホールディングス 100%
外部リンク www.bunrigakuin.com
特記事項:創業は1981年。
テンプレートを表示

株式会社文理学院(ぶんりがくいん)は、山梨県及び静岡県において学習塾事業を展開する法人

会社の設立は1992年だが、創立は1981年である[2]

歴史

[3]

  • 1981年4月 - 桂文理学院を創立し、山梨県都留市桂町に「東桂教室」開校。
  • 1988年4月 - 都留市上谷に「都留本部教室」開校。
  • 1990年4月
    • 山梨県大月市大月に「大月教室」開校。
    • 開校に伴い、社名を文理学院に改名。
  • 1992年5月 - 株式会社文理学院設立。
  • 1993年3月
    • 山梨県富士吉田市上吉田に「富士吉田校」開校。
    • 開校に伴い、「教室」名を「校」名に変更。
  • 1994年3月 - 山梨県上野原市上野原に「上野原校」開校。
  • 1995年3月 - 富士吉田市新町に「下吉田校」開校。
  • 1996年3月 - 静岡県御殿場市二枚橋に「御殿場校」開校。
  • 1997年3月 - 御殿場市川島田に「川島田校」開校。
  • 1998年3月 - 山梨県南都留郡富士河口湖町船津に「河口湖校」開校。
  • 1999年3月 - 静岡県富士市伝法に「吉原校」を、同市中丸に「田子浦校」開校。
  • 2000年3月 - 富士市今泉に「広見校」開校。
  • 2001年3月 - 富士市厚原に「厚原校」を、同市森島に「富士南校」開校。
  • 2003年12月 - 静岡県富士宮市小泉に「小泉校」開校。
  • 2004年
    • 3月 - 富士宮市淀師に「富士宮西校」を、山梨県甲府市下石田に「甲府南西校」開校。
    • 8月 - 甲府市大里町に「大里校」開校。
    • 12月 - 甲府市湯田に「甲府南校」開校。
  • 2006年3月 - 甲府市小瀬町に「小瀬校」を、富士宮市田中町に「富士宮駅南校」開校。
  • 2007年3月 - 山梨県甲州市塩山に「塩山校」開校。
  • 2008年
    • 2月 - 御殿場市中山に「富士岡校」開校。
    • 3月 - 甲府南西校及び富士宮駅南校に高等部部門開設。
  • 2010年2月 - 静岡県駿東郡長泉町に「長泉校」開校。
  • 2013年
    • 3月 - 山梨県中巨摩郡昭和町上河東に「昭和校」を、富士市八幡町に「中島校」開校。
    • 4月 - 中島校に高等部部門開設。
  • 2014年3月 - 静岡県静岡市葵区上足洗に「唐瀬校」開校。
  • 2015年
    • 3月 - 静岡市駿河区上川原に「長田校」開校。
    • 7月 - 山梨県笛吹市石和町に「石和校」開校。
  • 2016年4月 - 唐瀬校に高等部部門開設。
  • 2017年
  • 2018年10月 - 学研グループ内MVC(最優秀企業)を獲得。
  • 2019年
    • 3月 - 静岡市駿河区豊田に「豊田校」開校。
    • 4月 - 小倉 勤が代表取締役社長に就任。
    • 12月 - 静岡市葵区羽鳥に「羽鳥校」開校。
  • 2020年3月 - 山梨県甲斐市龍地に「双葉校」開校。
  • 2021年3月 - 静岡市葵区片羽町に「安西校」開校。
  • 2022年3月 - 静岡市葵区鷹匠に「Advanced鷹匠校」開校。
  • 2023年12月 - 静岡市清水区月見町に「月見校」開校。
  • 2024年4月 - 山梨県甲府市下小河原町に「山城校」開校。

※市町名は平成30年10月時点の名前に統一。

理念

[4]

社是
一.私達は、文理学院の社員として、その規則を守り、目標の達成と発展に大きく貢献できるよう誠心誠意努力します。
一.私達は、教師として、生徒の学力向上を図ることは基より、精神面の強化と豊かな情操をはぐくみ、生徒の将来の可能性を限りなく高めるよう誠心誠意努力します。
一.私達は、教育者として、自らを律し、自分自身の人間性の向上に努め、生徒の模範となれるよう誠心誠意努力します。
生徒指導方針
一.他の追随を許さない徹底した学習指導を実施し、学力を向上させる。
一.徹底指導を通して、集中力・忍耐力を体得させ、強い精神力を養成する。
一.どんな困難にも屈せず、自ら果敢に挑戦していく勇気と自主性を身につけさせる。
一.深い信愛の情を持ち厳しく接することにより、協調性と礼節を重んじる心を培う。
一.お互いに協力し合える関係を築かせ、やさしさと弱者を思いやる心をはぐくむ。

関係機関

脚注

  1. ^ a b 株式会社文理学院 第44期決算公告
  2. ^ 会社概要|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ”. www.bunrigakuin.com. 2022年9月4日閲覧。
  3. ^ 文理学院の歴史|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ”. www.bunrigakuin.com. 2022年9月4日閲覧。
  4. ^ 文理学院とは|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ”. www.bunrigakuin.com. 2022年9月4日閲覧。
  5. ^ グループ会社一覧 - 学研グループについて”. 学研ホールディングス. 2022年9月4日閲覧。
  6. ^ SDGsへの取組み|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ”. www.bunrigakuin.com. 2022年9月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  文理学院 (山梨県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文理学院 (山梨県)」の関連用語

文理学院 (山梨県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文理学院 (山梨県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文理学院 (山梨県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS