持明院_(胎蔵曼荼羅)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 持明院_(胎蔵曼荼羅)の意味・解説 

持明院 (胎蔵曼荼羅)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 14:27 UTC 版)

胎蔵曼荼羅

持明院(じみょういん)は両界曼荼羅の一つ胎蔵曼荼羅の中央下部(中台八葉院の下)に位置する区画(院)。

左から勝三世明王、閻曼徳迦菩薩(大威徳明王)、般若波羅蜜多菩薩(般若菩薩)、伐折囉吽迦囉金剛(降三世明王)、不動明王

の五尊のみが配置されるため、別名「五大院」とも呼ばれる。煩悩を克服する力を象徴している。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「持明院_(胎蔵曼荼羅)」の関連用語

持明院_(胎蔵曼荼羅)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



持明院_(胎蔵曼荼羅)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの持明院 (胎蔵曼荼羅) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS