投票者へのコスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 02:50 UTC 版)
選好投票は全候補者に対して有権者がマージソートやクイックソートを行うようなものであり、候補者数をnとすると計算量O(n log n)の計算量を有権者は負担しなければならない。Approval votingは予測される当選者との比較を各候補に対して行うので、計算量はO(n)となる。デュヴェルジェの法則により候補者数が一定値に収束する単記非移譲式投票では、計算量も一定=O(1)になる。
※この「投票者へのコスト」の解説は、「選挙方法」の解説の一部です。
「投票者へのコスト」を含む「選挙方法」の記事については、「選挙方法」の概要を参照ください。
- 投票者へのコストのページへのリンク