戸田博之 (会計学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸田博之 (会計学者)の意味・解説 

戸田博之 (会計学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 09:06 UTC 版)

戸田 博之(とだ ひろし、1933年11月18日 - 2023年10月30日[1])は、日本会計学者神戸学院大学名誉教授、元日本簿記学会会長。

人物・経歴

大阪府大阪市生まれ[2]。1952年関西学院高等部卒業[3]。1956年関西学院大学経済学部卒業。1961年神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得退学、大阪医薬相互販売取締役。1964年大阪府立大学経済学部専任講師。1967年京都産業大学経営学部専任講師。1968年京都産業大学経営学部助教授。1972年京都産業大学経営学部教授。1975年京都産業大学経営学部長。1985年神戸学院大学経済学部教授。1989年神戸大学経営学博士。1993年日本簿記学会副会長。2002年日本簿記学会会長。2004年神戸学院大学客員教授。2005年福山大学教授、日本簿記学会顧問[4][2]、神戸学院大学名誉教授[5]

著書

  • 『新稿企業簿記 : 原理と演習』中央経済社 1980年
  • 『収支的簿記体系の研究』千倉書房 1988年
  • 『ディナミッシェ・ビランツの一研究 : その主たる批判論の吟味』日本評論社 1994年
  • 『簿記・会計学の原理 : ドイツ系会計学の源流を探る』(安平昭二と共編著)東京経済情報出版 2005年
  • 『20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡』(興津裕康, 中野常男と共編著)白桃書房 2005年

脚注

  1. ^ 訃報”. 日本簿記学会. 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ a b 20世紀におけるわが国会計学研究の軌跡アマゾンジャパン
  3. ^ 交遊抄 少年の心 戸田博之日本経済新聞2018年8月21日
  4. ^ 歴代役員簿記学会
  5. ^ 名誉教授 (授与年月日順)神戸学院大学
先代
大藪俊哉
日本簿記学会会長
2002年 - 2005年
次代
森川八洲男



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  戸田博之 (会計学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田博之 (会計学者)」の関連用語

戸田博之 (会計学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田博之 (会計学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田博之 (会計学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS