戸田光正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/25 03:44 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search戸田 光正(とだ みつまさ、正保元年(1644年) - 元禄15年3月5日(1702年4月1日))は、江戸時代前期の旗本。文殊戸田家初代。
美濃加納藩初代藩主松平光重の次男。2代藩主松平光永の弟。正室は板倉重矩の養女(溝口信勝の娘)、後妻は松平近栄の娘。子に戸田光輝、娘(板倉重浮妻、後に山口弘豊妻)がいる。幼名は申松、通称は孫十郎。初名は光真。別名に光高、光澄。
寛文4年(1664年)6月13日、将軍徳川家綱に拝謁する。寛文8年(1668年)、兄の光永が家督を相続した際、同国本巣郡・方県郡・席田郡5,000石を分知され、寄合に列する。
元禄15年(1702年)没、享年59。貝塚の青松寺に葬られた。子孫は幕末まで旗本として存続する。
参考文献
- 「寛政重修諸家譜 巻第904」
- 戸田光正のページへのリンク