成田助綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 成田助綱の意味・解説 

成田助綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 23:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
成田助綱
時代 鎌倉時代初期
生誕 不明
死没 不明
別名 七郎[1][2]
氏族 横山党成田氏
父母 父:成田助広
兄弟 箱田広能、助綱、助忠、家助
養子:家助
テンプレートを表示

成田 助綱(なりた すけつな)は、鎌倉時代初期の武将

経歴

横山党の一族で埼玉郡成田郷を本拠とした[2]源頼朝に仕え、『保元物語』に名が載る[1]治承4年(1180年)の頼朝の挙兵、奥州征伐建久元年(1190年)の上洛などに従ったことが『吾妻鏡』から見える[1]

脚注

  1. ^ a b c 安田 1985, 447頁.
  2. ^ a b 上田ほか 2001, 1417頁.

参考文献

  • 安田元久 編 『鎌倉・室町人名事典』 新人物往来社、1985年。ISBN 4404013027 
  • 上田正昭ほか 監修 『講談社日本人名大辞典』 講談社、2001年。 ISBN 4062108496 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  成田助綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「成田助綱」の関連用語


2
6% |||||

成田助綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



成田助綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの成田助綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS