愛甲兼達とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛甲兼達の意味・解説 

愛甲兼達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 00:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
愛甲兼達

愛甲 兼達(あいこう かねさと、1863年1月8日文久2年11月19日[1]) - 1928年昭和3年)10月17日[2])は、明治から大正実業家

経歴

薩摩藩士津曲伝助の長男として鹿児島加治屋町に生まれ[1]、のち愛甲家の養子となる[3]鹿児島銀行の前身である勤倹貯蓄銀行や鹿児島電気軌道日本水電などの取締役のほかに十五銀行の頭取を歴任した[2]

親族

  • 養子:愛甲勇吉(薩摩藩士・山本盛正の弟、テイの夫、東京地下鉄道取締役などを歴任)[3]
  • 養子:愛甲テイ(薩摩藩士・樺山正長の娘、勇吉の妻)[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『人事興信録』第4版、あ22頁
  2. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『愛甲兼達』 - コトバンク
  3. ^ a b c 『人事興信録』第8版、ア34頁

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録』第4版、人事興信所、1915年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第8版、人事興信所、1928年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛甲兼達」の関連用語

愛甲兼達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛甲兼達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛甲兼達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS