如仲天誾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 如仲天誾の意味・解説 

如仲天誾

(恕仲天誾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 18:26 UTC 版)

如仲 天誾
(恕仲 天誾)
貞治4年/正平20年(1365年) - 永享9年(1437年
生地 信濃国
宗旨 曹洞宗
宗派 曹洞宗総持寺派
寺院 龍澤寺大洞院
梅山聞本
弟子 喜山性讃、真厳道空など
テンプレートを表示

如仲 天誾(じょちゅう てんぎん、貞治4年/正平20年9月5日1365年9月20日) - 永享9年2月4日1437年3月10日))は、室町時代の禅僧。恕仲とも。海野氏の出身[1]

生涯

信濃国に生まれ、9歳で仏門に入る。越前龍澤寺梅山聞本の許で印可を受けた[2]

応永年間(1394年 - 1428年)には遠江国に向かい、崇信寺、大洞院可睡斎などを[1]近江に洞寿院などを開創する。喜山性讃、真厳道空、物外性応、大輝霊曜、不琢玄珪、石叟円柱といった弟子を輩出し、彼らが開いた寺院[3]の勧請開山にもなった[2]

永享2年(1430年)、龍澤寺の住持となり、永享9年(1437年)2月4日入寂。

梅山聞本と如仲天ぎんの墓(龍澤寺)

脚注

参考文献

  • 安田元久 編『鎌倉室町人名事典』新人物往来社、1990年、301頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  如仲天誾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「如仲天誾」の関連用語

如仲天誾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



如仲天誾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの如仲天誾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS