恋人 (シベリウス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/17 05:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『恋人』(フィンランド語: Rakastava) 作品14は、ジャン・シベリウスが作曲した組曲。1912年に弦楽合奏、打楽器、トライアングルのための楽曲として書き上げられた。これは1894年に作曲された無伴奏男声合唱のための4曲からなる同名の曲集を基にしている。作品は『カンテレタル』第1巻のフィンランド語のテクストを素材としている。
概要
シベリウスは1894年に無伴奏男声合唱のための曲集『恋人』を、フィンランドの伝承詩集『カンテレタル』第1巻のテクストから作曲していた[1][2]。この1894年の作品は地元のコンクールに出品されて2等賞を獲得している。この時の優勝者は彼のかつての師だった[3]。シベリウスはこの曲集を1894年に弦楽伴奏つきの男声合唱、1898年に混声合唱のために編曲している[1]。
シベリウスはこの合唱版を下敷きに、弦楽合奏、打楽器とトライアングルのための組曲『恋人』を仕立て上げ、作品番号14を与えた。完成は1912年、交響曲第4番に取り組んでいた時期にあたる[1][4]。本作が「聴衆を魅了した」からという理由で、1920年代までしばしば自作の交響曲を指揮する際にこの組曲を同時に取り上げていた[1]。
楽曲構成
合唱曲集
- Miss' on kussa minun hyväni
- Eilaa, eilaa
- Hyvää iltaa lintuseni
- Käsi kaulaan, lintuseni[1]
組曲
- Rakastava, Andante con moto 4/4拍子 ヘ長調
- Rakastetun tie (恋人の道), Allegretto 3/4拍子 変ロ長調
- Hyvää iltaa ... Jää hyvästi (こんばんは、さようなら), Andantino 4/4拍子 ヘ長調[1]
第1曲では弦楽器が明るく美しく響く。第2曲の合唱部分は「弦楽器の囁きと素晴らしく柔軟な旋律展開」に変更されている[1]。第3曲は原曲と同様に感情に深く訴えかける[1]。
脚注
- ^ a b c d e f g h “Other orchestral works / The Lover”. Jean Sibelius. Finnish Club of Helsinki. 2015年12月1日閲覧。
- ^ “Rakastava (The Lover)”. Oxford Dictionary of Music. 2015年12月1日閲覧。
- ^ Johnston, Blair. “Rakastava (The Lover), for male chorus (with or without string orchestra), JS 160”. AllMusic. 2015年12月7日閲覧。
- ^ Dettmer, Roger. “Jean Sibelius / Rakastava (The Lover), suite for string orchestra, triangle & timpani, Op. 14”. AllMusic. 2015年12月1日閲覧。
参考文献
- Tomi Mäkelä: "Jean Sibelius und seine Zeit" (German), Laaber-Verlag, Regensburg 2013
外部リンク
「恋人 (シベリウス)」の例文・使い方・用例・文例
- 恋人をパーティーに連れていきなさい
- 移り気な恋人
- ジョンは恋人のためにどんな危険もおかすだろう
- 恋人たちの待ち合わせ場所
- 恋人に裏切られていたのを知りとても悲しい
- 恋人と別れたその同じ日に主人と出会ったのよ
- 彼は土曜ごとに恋人に会っている
- レストランは仲のいい恋人同士でいっぱいだった。
- 彼はこれから恋人に会いに行くかのようにスーツでびしっと決めていた。
- 彼女の恋人はベリーズ人だ。
- 彼は恋人の気まぐれにしばしば当惑させられた。
- 元恋人に婚姻届を勝手に出されるおそれがあるので、婚姻届不受理申出制度を利用しました。
- (あなたの)恋人になりたい。
- 私達は恋人でも友達でもありません。
- 彼は大学時代の恋人と結婚した。
- 昔、恋人のために香港に引っ越したのですか?
- 私は恋人とタイを旅行した。
- 君のような美人が恋人がいないのは不自然です。
- 私の恋人の40歳の誕生日を祝いたい。
- あなたの恋人になりたい。
- 恋人_(シベリウス)のページへのリンク