志賀インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 14:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動志賀インターチェンジ | |
---|---|
![]()
志賀IC分岐
|
|
所属路線 | 湖西道路 |
本線標識の表記 | 志賀 |
和迩IC►
|
|
所属路線 | 志賀バイパス |
◄比良ランプ
|
|
接続する一般道 | 滋賀県道345号志賀インター線 |
供用開始日 | 1986年(昭和61年)6月25日[1] |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒520-0513 滋賀県大津市荒川 |
志賀インターチェンジ(しがインターチェンジ)は、滋賀県大津市荒川にある国道161号琵琶湖西縦貫道路(湖西道路)終点のインターチェンジ。これより先は、同縦貫道路の志賀バイパスとなる。
道路
- 国道161号(湖西道路・志賀バイパス) ※琵琶湖西縦貫道路の一部を成す。
接続道路
周辺
隣
脚注
関連項目
|
固有名詞の分類
滋賀県のインターチェンジ |
マキノ大沼ランプ 滋賀里ランプ 志賀インターチェンジ 藤尾奥町ランプ 真野インターチェンジ |
- 志賀インターチェンジのページへのリンク