必要呼び
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 01:23 UTC 版)
必要呼び(call by need、必要渡し pass by need)とは名前呼びをメモ化したようなもので、関数の引数が評価されると、その値がそれ以降の利用のために代替として格納される。副作用がない場合、これは名前呼びと同じ結果となる。引数が何度も使われている場合、(更新に要するコストの合計が毎回計算するコストの合計より小さければ)必要呼びの方が性能がよい。 遅延評価を引数の評価戦略として見た場合は必要呼びである、と言える。 必要呼びの言語としてはHaskellが有名である。
※この「必要呼び」の解説は、「評価戦略」の解説の一部です。
「必要呼び」を含む「評価戦略」の記事については、「評価戦略」の概要を参照ください。
- 必要呼びのページへのリンク