徳蔵寺_(徳島県石井町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳蔵寺_(徳島県石井町)の意味・解説 

徳蔵寺 (徳島県石井町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 05:49 UTC 版)

徳蔵寺とくぞうじ
所在地 徳島県名西郡石井町字石井1135
山号 陽明山
院号 普門院
宗派 高野山真言宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 1352年正平7年)
正式名 陽明山 普門院 普門院
札所等 阿波西国三十三観音霊場31番札所
法人番号 2480005001241
テンプレートを表示

徳蔵寺(とくぞうじ)は、徳島県石井町にある高野山真言宗寺院。山号は陽明山。本尊は地蔵菩薩[1]阿波西国三十三観音霊場31番札所。

歴史

1352年正平7年)に建立。境内に残る「正平」の字から、南朝方に組した阿波山岳武士の最前線であると思われ、北朝方と激戦による戦没者慰霊の供養をした地と推測される。観音堂の本尊千手観世音菩薩は、長宗我部氏の兵火から逃れ、現存している[2]

また境内にはアーチ上の藤が有名で、紫藤や八重咲きの藤の藤棚が植えられている[3]

交通

脚注

  1. ^ 徳蔵寺”. 八百万の神. 2021年3月31日閲覧。
  2. ^ 徳蔵寺”. 阿波西国三十三観音霊場. 2021年3月31日閲覧。
  3. ^ 徳蔵寺”. じゃらん. 2021年3月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳蔵寺_(徳島県石井町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳蔵寺_(徳島県石井町)」の関連用語

1
90% |||||

徳蔵寺_(徳島県石井町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳蔵寺_(徳島県石井町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳蔵寺 (徳島県石井町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS