徳島県道283号和食勝浦線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 10:23 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年6月)
        | 
    
| 一般県道 | |
|---|---|
| 徳島県道283号 和食勝浦線 一般県道 和食勝浦線  | 
    |
| 地図 | |
本道の区間  | 
    |
| 路線延長 | 8.7 km | 
| 制定年 | 1995年(平成7年) | 
| 起点 | 那賀郡那賀町和食郷字南川【北緯33度51分22.8秒 東経134度30分5.9秒 / 北緯33.856333度 東経134.501639度】 | 
| 主な 経由都市  |  
     阿南市 | 
| 終点 | 勝浦郡勝浦町大字生名字野口【 北緯33度55分50.4秒 東経134度30分55.6秒 / 北緯33.930667度 東経134.515444度】 | 
| 接続する 主な道路 (記法)  |  
     徳島県道282号大井南島線 徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線 徳島県道146号鶴林寺線 徳島県道16号徳島上那賀線  | 
    
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
徳島県道283号和食勝浦線(とくしまけんどう283ごう わじきかつうらせん)は、徳島県那賀郡那賀町から勝浦郡勝浦町に至る一般県道である。
概要
那賀郡那賀町和食郷字南川から勝浦郡勝浦町大字生名字野口に至る
路線データ
- 起点:那賀郡那賀町和食郷字南川(国道195号交点)
 - 終点:勝浦郡勝浦町大字生名字野口(徳島県道16号徳島上那賀線交点)
 - 総延長:8.742 km[1]
 
歴史
路線状況
重複区間
- 徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線(阿南市大井町南平)
 
道路施設
橋梁
- 水井橋(那賀川、阿南市)
 
地理
   
   阿南市大井町南平で撮影
   阿南市大井町南平で撮影
   阿南市大井町中筋と勝浦郡勝浦町生名字鷲ヶ尾の境目で撮影
阿南市と勝浦郡勝浦町の境界に設置されているカントリーサインは、勝浦郡勝浦町内に設置されているものとしては唯一町章入りのものとなっている。
通過する自治体
交差する道路
| 交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
|---|---|---|---|---|
| 国道195号 | 那賀郡 | 那賀町 | 和食郷字南川 | 起点 | 
| 徳島県道282号大井南島線 | 阿南市 | 水井町新居田 | ||
| 徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線 重複区間起点 | 大井町南平 | |||
| 徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線 重複区間終点 | 大井町南平 | |||
| 徳島県道146号鶴林寺線 | 勝浦郡 | 勝浦町 | 生名 | |
| 徳島県道16号徳島上那賀線 | 大字生名字野口 | 終点 | ||
沿線
- 中山川
 - 那賀町立鷲敷小学校
 - 那賀川
 - 道の駅鷲の里
 - 鷲敷ライン
 - 太龍寺ロープウェイ
 - 太龍寺 - 四国霊場第二十一番札所、阿南室戸歴史文化道
 - 若杉山遺跡
 - 鶴林寺 - 四国霊場第二十番札所
 - 生名谷川
 - 徳島県立勝浦高等学校
 
峠
- 鶴峠(阿南市 - 勝浦郡勝浦町)
 
脚注
- ^ 平成22年徳島県道路現況調書
 
関連項目
固有名詞の分類
- 徳島県道283号和食勝浦線のページへのリンク