徳島県道146号鶴林寺線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 19:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年3月)
( |
一般県道 | |
---|---|
徳島県道146号 鶴林寺線 一般県道 鶴林寺線 |
|
地図 | |
![]() 現道の区間 |
|
路線延長 | 1.5 km |
制定年 | 1995年(平成7年) |
起点 | 勝浦郡勝浦町生名【北緯33度54分54.3秒 東経134度30分24.3秒 / 北緯33.915083度 東経134.506750度】 |
終点 | 勝浦郡勝浦町生名【 北緯33度55分3.4秒 東経134度30分57.6秒 / 北緯33.917611度 東経134.516000度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
徳島県道283号和食勝浦線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
徳島県道146号鶴林寺線(とくしまけんどう146ごう かくりんじせん)は、徳島県勝浦郡勝浦町を通る一般県道である。
概要
勝浦郡勝浦町の鶴林寺を起点とし、徳島県道283号和食勝浦線の交点までを結ぶ約2 kmほどの県道。全般的に狭路でありセンターラインは存在しない。徳島市方面から鶴林寺に向かう場合、徳島県道16号徳島上那賀線を経由することになる。のちに、徳島県道283号和食勝浦線にはいる。この道もセンターラインのない狭路である。
路線データ
- 起点:徳島県勝浦郡勝浦町生名(鶴林寺前)
- 終点:徳島県勝浦郡勝浦町生名(徳島県道283号和食勝浦線交点)
- 距離:1.476 km[1]
歴史
- 1988年(昭和63年)12月20日 - 徳島県道146号鶴林寺大井線として認定。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 鶴峠から終点間が徳島県道283号和食勝浦線に。残った区間を徳島県道146号鶴林寺線として再認定。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
徳島県道283号和食勝浦線 | 生名 | 終点 |
沿線
脚注
- ^ 平成22年徳島県道路現況調書
関連項目
固有名詞の分類
- 徳島県道146号鶴林寺線のページへのリンク