徳岡秀雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳岡秀雄の意味・解説 

徳岡秀雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 05:02 UTC 版)

徳岡 秀雄(とくおか ひでお、1941年(昭和16年) - )は、日本の教育学者浄土真宗僧侶。

京都府生まれ。1964年京都大学教育学部卒業。京都家庭裁判所調査官補、1971年関西大学社会学部講師助教授、81年教授、94-96年学部長、99年京都大学教育学研究科教授、2002年退職放送大学客員教授。1987年「「予言の自己成就過程」研究 ラベリング論・再考」で京大教育学博士中央仏教学院(浄土真宗本願寺派)通信教育課程を卒業。得度修礼・教師教修を経て、2003年から布教使(助教)。

著書

  • 『社会病理の分析視角 ラベリング論・再考』東京大学出版会、1987 現代社会学叢書
  • 『少年司法政策の社会学 アメリカ少年保護変遷史』東京大学出版会、1993
  • 『社会病理を考える』世界思想社、1997
  • 『宗教教誨と浄土真宗 その歴史と現代への視座』本願寺出版社、2006
  • 『縁起する浄土』探究社、2008
  • 『少年法の社会史』福村出版、2009
  • 『宿業を慶ぶ 行為と業との分斉』探究社、2011

共編著

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳岡秀雄」の関連用語

徳岡秀雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳岡秀雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳岡秀雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS