御茶碗窯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 御茶 > 御茶碗窯の意味・解説 

御茶碗窯

読み方オチャワンガマ

茶碗窯。唐津藩御用窯。元禄14年(1701)、唐津藩窯(御茶碗窯)が築かれ宝永4年(1707)、中里4代太郎右衛門らは藩命により唐津坊主町に御茶碗窯を築き、藩の御用品焼き、さらに享保19年(1734)、中里5代喜平次らは再び藩命により窯を唐人町移した。この窯は廃藩後中里家のより運営され大正期まで使用され今日中里太郎右衛門邸内名残留める




御茶碗窯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御茶碗窯」の関連用語

御茶碗窯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御茶碗窯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2025 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS