後藤由松とは? わかりやすく解説

後藤由松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 00:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

後藤由松(ごとう よしまつ、1905年 - 没年不明)は、日本庭師造園家作庭家。中央造園を興し数多くの庭園を残している。作庭の規模は広いものから住宅の坪庭まであり、数多くの作庭を手掛けてきた。

人物

1905年(明治38年)秋田県東成瀬村生まれ。農家8人兄弟の4男。19歳で上京し、紡糸業やコックの見習い、精糖会社などのさまざまな職を経て、22歳で東京の造園業春日造園に入る。その後、蛭田植物園にうつり、1938年(昭和13年)渡米して、ニューヨーク万国博覧会 (1939年)日本館の庭工事現地指導に携わっている。このころの習慣から後にいたるまで正装で現場監理を行い、朝はパン食としている。

1940年(昭和15年)に独立し中央造園を起こしてから、引退するまで作庭、剪定の現場に立つと自ら職人の中に入って仕事をしている。現在は引退し現場に立つことはないが、仕事は弟子たちが引き継いでいる。

56歳のときにサウジアラビア王室から日本庭園作庭の依頼をうけるが、政情の変化で中止になる。建築家吉村順三と多く協働している。

主な作品

参考文献

  • 庭 1995年5/1発売号 90歳現役庭師 後藤由松さん 建築資料研究社
  • サライ/1996年7月4日号 Vol.8 No.13 小学館
  • 上手な老い方 葡萄の巻 - サライ・インタビュー集 小さな家でも名庭はできる(後藤由松/庭師) 小学館サライ編集部 1999年
  • 栄養と料理52.特集|結婚披露と秋のパーティ|家庭でできるウェディングケーキ 1959年 第25巻第10号 女子栄養大学




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤由松」の関連用語

後藤由松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤由松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤由松 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS