後藤宗俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後藤宗俊の意味・解説 

後藤宗俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/30 23:35 UTC 版)

後藤宗俊(ごとう むねとし、1938年- )は、日本の考古学者、別府大学名誉教授。

来歴

大分県出身。1961年九州大学文学部史学科考古学専攻卒。1992年「東九州歴史考古学的論考-古代豊国の原像とその展開」で九大文学博士。別府大学文学部教授。2009年定年、名誉教授。1987年坪井清足賞受賞。

著書

  • 『東九州歴史考古学論考 古代豊国の原像とその展開』山口書店 1991
  • 塼仏の来た道 白鳳期仏教受容の様相』思文閣出版 2008
  • 『地域の歴史と文化遺産』文化財学論集刊行会 2011

共編著

  • 『ヒトと環境と文化遺産 21世紀に何を伝えるか』網野善彦,飯沼賢司共編 山川出版社 2000
  • 『大分県の歴史』豊田寛三,飯沼賢司,末廣利人共著 山川出版社 2003 県史

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤宗俊」の関連用語

後藤宗俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤宗俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤宗俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS