待乳山 (相撲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 待乳山 (相撲)の意味・解説 

待乳山 (相撲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 06:02 UTC 版)

待乳山(まつちやま)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。初代・待乳山が四股名として名乗っていたもので、その名跡の由来は定かではないが、東京都台東区に同一名称の待乳山聖天が存在する。

待乳山の代々

  • 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 引退時しこ名 最高位 現役時の所属部屋 襲名期間 備考
初代 待乳山楯之亟 --- ---
2代 若ノ森太吉 --- ---
3代 待乳山楯之亟 前6 粂川-雷部屋 ?-1857年10月(死去)
4代 待乳山楯之亟 前8 入間川-待乳山部屋 1857年10月?-1862年4月(死去) 二枚鑑札・現役没
5代 常葉山源吉 --- ---
6代 勝平穐作 --- 待乳山部屋
7代 大砲万右エ門 横綱 尾車部屋 1908年1月-1918年5月(死去)
8代 國ヶ岩夘八 前18格 小野川(大阪)-草風(京都)-入間川部屋 1919年1月-1927年5月 7代稲川に名跡変更
9代 光風貞太郎 小結 待乳山-出羽海部屋 1927年3月-1941年5月(廃業)
10代 両國梶之助 関脇 出羽海部屋 1942年5月-1959年11月(死去)
11代 増巳山豪 前13 三保ヶ関-出羽海-三保ヶ関部屋 1960年3月-1987年1月(停年(定年。以下同)退職)
12代 播竜山孝晴 小結 三保ヶ関部屋 1987年1月-2016年5月(停年退職)
2016年5月-2021年5月(契約満了) 再雇用
13代 武州山隆士 前3 武蔵川-藤島部屋 2021年5月-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「待乳山 (相撲)」の関連用語

待乳山 (相撲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



待乳山 (相撲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの待乳山 (相撲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS