張象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 張象の意味・解説 

張象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 06:41 UTC 版)

張 象(ちょう しょう、生没年不詳)は、中国三国時代武将。『三国志』には名前が見られない。

生涯

張象は呉末の游撃将軍であった[1]

天紀4年(280年)、太康の役にて西晋の軍が20万を称する大軍で呉に攻めてきた。夏口武昌を陥落したあと、王濬の軍は3月には三山に達した。孫晧は張象を石頭城に派遣し、舟師1万人軍を率いさせ西晋に抵抗を試みたが、呉の将兵に既に戦意はなく、王濬軍の旗を眺め見て観念し投降した[2]

孫晧はさらに陶濬に大船と2万の軍を率いさせ抵抗しようとしたが、その兵たちも出撃前に殆どが逃亡した。ここに至り、呉には守備する将兵がいなくなってしまい、孫晧は3月15日に降伏し、呉は滅亡した。

張象のその後は不明である。

参考文献

脚注

  1. ^ 前将軍だったという説もある。
  2. ^ 晋書』王濬伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  張象のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「張象」の関連用語

張象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



張象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張象 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS