廣瀬通孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 廣瀬通孝の意味・解説 

廣瀬通孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 23:44 UTC 版)

廣瀬 通孝(ひろせ みちたか、1954年5月7日 - )は、日本のシステム工学者、東京大学教授経て、東京大学名誉教授[1]

来歴

神奈川県生まれ。1977年東京大学工学部産業機械工学科卒、82年同大学院博士課程修了、「分散型システムの最適構造化に関する研究」で工学博士、東大工学部専任講師、83年助教授、91年東大工学部機械情報工学科助教授、99年東京大学先端科学技術研究センター教授、情報理工学系研究科教授。2020年定年退職[2]

1995年東京テクノ・フォーラムゴールド・メダル賞受賞、2004年共著『シミュレーションの思想』で大川出版賞受賞、2010年日本バーチャルリアリティ学会会長、2015年 IEEE VGTC 2015 Virtual Reality Career Award 受賞, 機械力学制御工学、システム工学が専門で、ヴァーチャル・リアリティの先駆的研究をおこなった。

著書

  • 『技術はどこまで人間に近づくか 生体化するテクノロジーと21世紀』PHP研究所、1992
  • 『バーチャル・リアリティ』産業図書、1993
  • 『バーチャルリアリティ』オーム社 ヒューマンコミュニケーション工学シリーズ、1995
  • 『電脳都市の誕生 バーチャルリアリティとアーバンデザイン』PHP研究所、1996
  • 『バーチャル・リアリティって何だろう 仮想と現実のあいだ』ダイヤモンド社、1997
  • 『岩波講座現代工学の基礎 /システムの構造と特性』岩波書店、2001
  • 『空間型コンピュータ 「脳」を超えて』岩波書店 双書科学/技術のゆくえ、2002
  • 『岩波講座ロボット学 システムの構造と特性』岩波書店 シリーズ現代工学入門、2005

共著編

  • 『バーチャル・テック・ラボ 「超」現実への接近』舘暲共監修・著 工業調査会、1992
  • 『VR世界の構成手法 VR環境の創世・演出・コンピューティング』バーチャルリアリティの基礎 編 培風館、2000
  • 『シミュレーションの思想』小木哲朗、田村善昭共著 東京大学出版会、2002
  • 『ロボットインフォマティクス』安西祐一郎、山崎信行、徳田英幸西田豊明萩田紀博共著 岩波書店、2005
  • 『ヒトと機械のあいだ ヒト化する機械と機械化するヒト』編 岩波書店 シリーズヒトの科学、2007

翻訳

  • サンドラ・K.ヘルセル、ジュディス・P.ロス編『バーチャルリアリティ 理論・実践・展望』監訳 海文堂出版、1992

参考

外部リンク

脚注

  1. ^ 名誉教授 Emeritus Professor 廣瀬 通孝 HIROSE Michitaka 研究者一覧 東京大学先端科学技術研究センター 2023年10月閲覧
  2. ^ 東京大学 退職教員の最終講義(3月開催分) 東京大学 2023年10月閲覧
先代
佐藤誠
日本バーチャルリアリティ学会会長
2010年 - 2012年
次代
伊福部達



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「廣瀬通孝」の関連用語

廣瀬通孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



廣瀬通孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの廣瀬通孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS