幽霊本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 幽霊本の意味・解説 

幽霊本(ゆうれいぼん)


幽霊本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 23:09 UTC 版)

幽霊本(ゆうれいぼん、ゆうれいほん)とは、存在していた確たる証拠がなく、実存が疑問視されている書物のこと。目録広告上には記載されているが、実際に出版されたことが確認できない書籍などを指す[1][2]

かつて存在していたが、現在は伝わらない書物のことは逸書または佚書という。

脚注

  1. ^ 本の種類”. 2025年8月3日閲覧。
  2. ^ 日本図書館協会用語委員会編『図書館用語集 三訂版』日本図書館協会、2003年、312-313頁。 

外部リンク




幽霊本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幽霊本」の関連用語

幽霊本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幽霊本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
正文堂正文堂
© SEIBUNDO, 2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの幽霊本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS