平山令明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平山令明の意味・解説 

平山令明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/04 04:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平山 令明(ひらやま のりあき、1948年 - )は、日本の生化学者、東海大学特任教授。

略歴

茨城県生まれ。1974年東京工業大学大学院修了、1982年理学博士協和醗酵工業東京研究所主任研究員、ロンドン大学博士研究員、東海大学開発工学部生物工学科教授を経て、2002年より東海大学医学部基礎医学系教授。2014年定年、特任教授。現在の研究課題は、in silico創薬法の研究とそれを応用した難病治療薬の分子設計研究および医薬分子副作用の分子メカニズムの研究[1]

著書

  • 『生命科学のための結晶解析入門 タンパク質結晶解析のてびき』丸善 1996
  • 『分子レベルで見た薬の働き 新しい薬に挑む生命科学』講談社 (ブルーバックス)1997
  • 『化学・薬学のためのX線解析入門』丸善 1998
  • 『分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る』講談社 (ブルーバックス)1998
  • 『CD-ROMで見る華麗なる分子の世界 β-カロチンから環境ホルモンまで』丸善 1999
  • 『有機結晶作製ハンドブック』編著 丸善 2000
  • 『暗記しないで化学入門 電子を見れば化学はわかる』講談社 (ブルーバックス)2000
  • 『知っておきたい薬の常識』2000 講談社現代新書
  • 『実践量子化学入門 分子軌道法で化学反応が見える』講談社 (ブルーバックス)2002
  • 『ChemSketchで書く簡単化学レポート 最新化学レポート作成ソフトの使い方入門』講談社 (ブルーバックス)2004
  • 『暗記しないで化学入門 無機化学編』講談社 (ブルーバックス 2006
  • 『熱力学で理解する化学反応のしくみ 変化に潜む根本原理を知ろう』講談社 (ブルーバックス) 2008
  • 『有機化合物結晶作製ハンドブック 原理とノウハウ』編著 丸善 2008
  • 『分子レベルで見た薬の働き 生命科学が解き明かす薬のメカニズム』講談社 (ブルーバックス) 2009
  • 『やさしい分子薬理学 分子構造から薬理活性へ』共立出版 2010
  • 『X線が拓く科学の世界 基礎知識から人体に対する影響、医療への応用、宇宙探査、犯罪捜査、分子の世界の解明まで』ソフトバンククリエイティブ (サイエンス・アイ新書) 2011
  • 『結晶とはなにか 自然が作る対称性の不思議』講談社 (ブルーバックス) 2012
  • 『「香り」の科学 匂いの正体からその効能まで』講談社 (ブルーバックス) 2017
  • 『カラー図解分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る』講談社 (ブルーバックス) 2018

翻訳

  • Gary Walsh 『タンパク質ハンドブック』中村和靖, 西矢芳昭, 山下光雄共訳 丸善 2003
  • D.Blow『ブロウ生命系のためのX線解析入門』化学同人 2004

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平山令明」の関連用語

平山令明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平山令明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平山令明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS