平塚市シャトルバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平塚市シャトルバスの意味・解説 

平塚市シャトルバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 15:21 UTC 版)

平塚市シャトルバス
平塚市シャトルバス
自治体 神奈川県平塚市
委託事業者 神奈川中央交通平塚営業所
登録番号 湘南ナンバー
所管系統数 2
外部リンク シャトルバス
テンプレートを表示

平塚市シャトルバス(ひらつかしシャトルバス)は、神奈川県平塚市シャトルバス神奈川中央交通平塚営業所)が受託して運行している。

運行内容

  • 大人260円、小学生、割引運賃適用者130円、幼児無料
  • 運行日 - 市民病院の外来受診日。
  • 運休日 - 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は運休。

現行路線

  • 横内ルート:大神 → 相模神田 → 〔 神田小学校前 → 田村車庫 → 横内団地前 → 市場前 〕 → 大野農協前 → 東中原住宅 → 中原中宿 → 共済病院前総合公園西 → 市民病院前
  • 神田ルート:大神 - 相模神田 - 〔 田村十字路 - 平塚市リサイクルプラザ - 東真土 - 真土 〕 - 大野農協前 - (東中原住宅 →)(← 住宅前)(この間は横内ルートと同じ) - 市民病院前
    • 〔 〕内の区間が各ルートで異なる経由地。
    • 市内各地から平塚市民病院を結ぶ路線である。なお、市民病院発大神行きは「中原東〜大神」は降車のみの取扱い、大神発市民病院行きは「大神〜中原東」は乗車のみの取扱いのクローズドドアシステムを採用している。
    • 運行は、往路は神田ルートで平日午前2便、横内ルートで平日午前と午後の各1本ずつ、復路は昼の神田ルート1本のみ[1][2][3]
    • 住宅前バス停は市民病院発大神行きのみ、東中原住宅バス停は大神発市民病院行きのみ運用[1][4]

車両

2018年3月までは、日野・リエッセ(ひ100)が使用されていたが、老朽化に伴い、同年4月より日野・ポンチョ(ひ100)が使用される予定[1]

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平塚市シャトルバス」の関連用語

平塚市シャトルバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平塚市シャトルバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平塚市シャトルバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS