平塚小学校蹟の樟樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 23:40 UTC 版)
平塚小学校蹟の樟樹(ひらつかしょうがっこうせきのしょうじゅ)とは、神奈川県平塚市見附町にあるクスノキの大木である。
概要
1895年(明治28年)3月28日、日清戦争の戦勝記念に当時の神奈川県知事である中野健明から県内の各小学校にクスノキの種が配布された。平塚町立平塚小学校では敷地の片隅にそれを蒔き、同年6月15日に発芽した[1][2][3]。当時の学校長によって残されたこれらの記録は平塚市立崇善小学校に保存されている[4]。
脚注
- ^ a b “平塚市の保全樹木 緑の財産、保全樹を守ろう!”. 平塚市. 2025年1月30日閲覧。
- ^ 『平塚市略年表 1972年版』平塚市教育委員会、1973年、82頁。doi:10.11501/9536996。
- ^ “自然探偵と市民の木クスノキ<平塚の名クスノキ>”. www.hirahaku.jp. 平塚市博物館. 2025年1月30日閲覧。
- ^ 出口長男『文化相模の花や木』相模書房、1971年、335頁。doi:10.11501/12605291。
- 平塚小学校蹟の樟樹のページへのリンク