常松洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 常松洋の意味・解説 

常松洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/19 03:31 UTC 版)

常松 洋(つねまつ ひろし、1949年8月20日 - )は、アメリカ史学者、京都女子大学名誉教授。

来歴

島根県生まれ。1972年島根大学文理学部卒、1980年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪産業大学教養部助教授、1995年京都女子大学文学部教授[1]。2007年「ヴィクトリアン・アメリカの社会と政治」で京大博士文学)。2015年退任、名誉教授[2]

著書

  • 『大衆消費社会の登場』山川出版社 世界史リブレット 1997
  • 『ヴィクトリアン・アメリカの社会と政治』昭和堂 2006

共編

  • 『日常と犯罪 近代西洋における非合法行為』南直人共編 昭和堂 1998
  • 『消費とアメリカ社会 消費大国の社会史』松本悠子共編 山川出版社 2005
  • 『アメリカ史のフロンティア 1 アメリカ合衆国の形成と政治文化 建国から第一次世界大戦まで』肥後本芳男,中野耕太郎共編 昭和堂 2010

翻訳

  • エリック・フォーナー『アメリカ自由の物語 植民地時代から現代まで』横山良,竹田有,肥後本芳男共訳 岩波書店 2008

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 常松洋教授 略年譜・著作目録『史窓』2015-02



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常松洋」の関連用語

常松洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常松洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常松洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS