布袋軕(ほていやま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 02:05 UTC 版)
現存。1945年に戦災により焼失したが、2012年に再建。 長さ: 5.73m 幅: 2.50m 高さ: 5.22m 謡曲「加茂」にちなんだ軕である。 布袋を軕上に布袋を祀り、奉芸の際は五番立ての「男」を担当する。 唐子人形が右手に扇を持って舞いつつ、軕に向かって右隅の台に近づく。台に左手をつき片手で逆立ちをし、右手の扇を開いて転舞する仕掛けで離れからくりはこの軕だけである。 中町が担当している。
※この「布袋軕(ほていやま)」の解説は、「大垣祭」の解説の一部です。
「布袋軕(ほていやま)」を含む「大垣祭」の記事については、「大垣祭」の概要を参照ください。
- 布袋軕のページへのリンク