市場大介とは? わかりやすく解説

市場大介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 08:26 UTC 版)

市場 大介(いちば だいすけ、1963年 - )は、日本の画家写真家グロテスクや官能的な題材の絵を描いており、作品の多くは冊子形式で自費出版されている。

経歴

1980年代後半より活動を始める。影響を受けた世界はDADAイズム[1]。1990年には初の冊子形式作品である『三十七才落し子』を発刊した[2]。タイトルは母親が自身を生んだ時の年齢からきているという。これ以降作品は1、2年に1冊のペースで発表されている。

1997年にはコンビニで買物をした際に出会った女子店員をきっかけに過去の出来事を思い出し伴侶キャラ『美杖エズミ』を生みだした。

2006年にはフランスのle monte en l'airにて自身初の個展を開催し、翌年にも同地で個展を開いている。2008~2010年同地で「LE JAPON PARANO」という日本人作家との合同展を企画。

2011年以降は海外(主にパリ)にて個展などを開催。

市場の言葉:「迷ったら迷ったまま描く、どうでもいい」[3]

単行本

雑誌特集

出典

  1. ^ artpedia
  2. ^ ヴァニラで市場大介の「美人画」 銀座新聞ニュース(2008-07-27)
  3. ^ プロフィル

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市場大介」の関連用語

市場大介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市場大介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市場大介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS