巨福寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 03:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動巨福寺 | |
---|---|
![]() 山門 | |
所在地 | 岡山県高梁市寺町2202 |
位置 | 北緯34度47分44.8秒 東経133度37分8.4秒 / 北緯34.795778度 東経133.619000度座標: 北緯34度47分44.8秒 東経133度37分8.4秒 / 北緯34.795778度 東経133.619000度 |
宗旨 | 日蓮宗 |
法人番号 |
1260005005892 ![]() |
![]() |
画像提供依頼:本堂の画像提供をお願いします。(2017年3月) |
巨福寺(こうふくじ)は、岡山県高梁市寺町にある日蓮宗の寺院。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)。
歴史
文和4年(1355年)、大僧正大覚妙実の開基で創建された。元和年間の1617年頃、備中松山藩主池田長幸により再興された。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
境内
- 本堂 - 延享5年(1748年)に焼失し、安永7年(1778年)に建立された。
- 山門 - 備中松山藩家老宅の門を、明治8年(1875年)移築した。
- 庭園 - 江戸時代初期の作庭といわれる三尊石組による枯山水。
- 鳳風の松 - 樹齢300年と言われる松の古木。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
歴代
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 大覚大僧正妙実
脚注
参考資料
関連項目
- 巨福寺のページへのリンク